ブログを始めたいな。始めようかな。でも、難しそう。
と思っていませんか?
ブログ開設から、ようやく半年になろうとしています(2021年7月現在)。
今回は、どのようにブログ開設に至ったのか、ブログを始めた頃のことを振り返って、お話しします。
ブログの基本 「ブログのメリット・デメリットと始め方」
半年前までブログを作るのは大変なことだと思っていました。文章を書くのはともかく、設定やらデザインやら、特別なプログラミングの知識がないとできないものだと思いこんでいたのです。
昔はそうだったらしいのですが、最近はそうでもないと教えてもらったのは以下の動画「ブログのメリット・デメリットと始め方」。
5日に1万人ずつ増え続けるお化けチャネル「両学長リベラルアーツ大学」
配信元は知る人ぞ知る「両学長リベラルアーツ大学」。
2022年1月上旬現在チャンネル登録者数170万人。
5日に1万人ずつ増え続けるお化けチャネルです。
リベラルアーツ大学、略して「リベ大」はブログ解説チャネルではなく「お金の勉強」をするところです。お金の「貯め方」「稼ぎ方」「増やし方」「守り方」を教えてくれます。
そして「稼ぎ方」のひとつとしてブログの動画がある。
「ブログのメリット・デメリットと始め方」
内容を簡単にまとめると:
初期費用はかからないし、さまざまなスキルが身につくし、基本的にブログはいいことづくめ。
ただ、記事を書くのに時間がかかるし、稼ごうと思ったら即効性はなく収益がなくても続ける根性が必要であるなど、それなりに難しさもある。
しかし結論としては、たとえ直接収益が上がらなくてもブログから得られるメリットは大きい。
いわく「たった数万円の投資で人生を変えるチャンスが得られる」!
ConoHa Wingでサクサクとブログ開設
また最初のステップとして、ブログを始めるには「サーバ」と契約しなければならないのですが、動画ではこれについても簡単に触れています。
ちなみに私は動画で勧められていたConoHa Wingに登録しました。たしかにこれならブログを開設するまでは簡単です。
慣れた人なら数分でできるという話ですが、私は何もかもが初めてなので、登録し、初期設定をするのには約1日。1記事書いて投稿し、曲がりなりにも「ブログを開設したよ」と友人・知人に言えるまでに約3日かかりました。
そういうこと。
ハウツーものはいろいろあるが……教材だおれにならないために
書くことが好きなので、かなり前からブログには興味を持っていました。
でも具体的に考え始めたのは前項の動画「ブログのメリット・デメリットと始め方」を見てからです。それが2020年末のこと。
それから勉強をはじめました。しかし……昔よりは簡単なのかもしれないけれど、やっぱり難しそうに見えるんですよね。特に開設前は。
本はブログ開設後に買ったほうがいい
新しいことを始めるときにはハウツーもの!
というわけでブログ開設前に「ブログの書き方」「ブログの始め方」のような本を読んだり、YouTube動画を見たりして勉強しました。
結論から言いますと、開設前の書籍購入はおすすめしません。信頼できる経験者でブログ開設後も指導してくれるような人からの推薦があれば別ですが、自分で選ぶと、まず間違えます。
ブログの世界は日進月歩、1~2年前の情報がもう古かったりします。当時の常識、現在の非常識!
当時しなければならなかったことが今となっては必要がない。この場合、本を読んだ時点で、誤った情報によりハードルが上がって「そんなのできない!」とブログをやめてしまう人もいるかもしれません。
当時は簡単だったことが今は難しい。この場合、古い本には書いていないので、後から「違うじゃ~ん」となります。
また、ワードプレス(専門知識がなくてもブログを作成することができるソフトウエア)の勉強をしようと思って買った本は、結局、ほとんど使えませんでした。
というのは、ワードプレスには「テーマ」(雛形、テンプレート)というものがいろいろあって、本で説明されているテーマと同じものを使えばいいですが、違うテーマを選んでしまった場合には、参考にならないのです。
「こうしたらこうなります」と解説があっても
「そんな画面、出ない」「そんなボタンない」
そこから進めなくなりました。
本はブログ開設を済ませてから、自分の使うテーマで解説してある刊行年月の新しいものを選んで買ったほうがいいと思います。
何を言っているかさっぱりわからないという人は、一言で言うと、本は〈まだ〉買わない方がいいでしょう。
ブログ「初心者」向け動画も「入門者」にはチンプンカンプン
動画の選択も難しい。
「ブログ」について解説している動画は、初めてから数ヶ月後に見ると、いろいろと参考になります。しかし、最初の最初、いきなりSEOうんぬんと言われても、わけがわかりません。
まったくの初心者・入門者は煙に巻かれるだけです。
それでも枝葉末節な説明動画が多くて、開設するかしないかの入門者はついていけない。
そう。最初は概要を知りたいんですよ。
概説としてオススメは「ブログで月収100万円って本当に可能なの?」
求めよ、さらば与えられん!
探していたら、ぴったりの動画に出会いました。というか、またリベ大動画に戻ってきました。
「ブログで月収100万円って本当に可能なの?」
ブログ収入の内訳が解説されていて、「ブログで稼ぐ」とはどういうことか、概説的にわかりやすく解説してくれています。特に収入源としてブログを考えている人必見の動画です。
結論として「月収100万円」もあり得るが、そこまでいく人は少ないらしい。
前述のようにリベ大の動画は基本的に「お金の勉強」であって「ブログの勉強」が主要テーマではありません。しかし、それだけにブログを扱った回はコンパクトにまとまっていて、概観を得たい初心者・入門者には有用です。
「ブログ」をメインに打ち出したチャネルは細かい技術的な話をしているものが多く、開設前、開設まなしの入門者にはチンプンカンプンです。そこへ行く前にリベ大動画をおすすめします。
ついに「ブログを始める!」と決心 最後のダメ押しは「シニアブロガー」
ブログ事情がそれなりにわかってきて、すでにブログをはじめようと半ば決めかかっていたとき、最後のダメ押しとなったのも、やはりリベ大の動画でした。
「62歳のシニアブロガーが出版!成功した3つの理由」
元々2020年8月に配信されたのですが、以下の動画は2021年4月に画像をアニメ化して再配信されたものです。
動画で紹介されているのは »未亡人26年生が「一人暮らしのコツ」伝えます!« がキャッチフレーズの「りっつんブログ」。
このブログは、もともと息子さんがお母さまの59歳の誕生日にプレゼントしたものだそうです。
息子さんとしては、お母さまの「老化防止・生存確認・年金の補完」を狙ったものだったのだとか。
そして、ブログをもらったお母さまは運営3年半にして本の出版に至るスーパー・ブロガーとなったのでした。
右肩上がりのPV数 「りっつんブログ」成功の要因は3つ
ブログ開始翌月のPVがなんと6000!。
最初に動画を見たときには「PVって何?」とピンときませんでしたが、今は少しわかります。PVはページビュー、どれだけのページが見られたかを表す数字です。
ちなみに私が合計6000PV(月間ではなく累計)に達したのはようやく4ヶ月後のことでしたので、開始翌月6000PVはすごいと思います。さらに、「りっつんブログ」のPV数は年々増え続け、
2017年1月 | 6,000PV |
2018年1月 | 53,000PV |
2019年1月 | 116,000PV |
2020年1月 | 145,000PV |
動画では「特別すごいPV数ではない」と言っていますが、いや、これはすごいでしょ。
両学長は「りっつんブログ」成功の要因を3つ挙げています。
- 継続
- コーチ
- 個性
継続は力なり
まず「継続」ですが、「りっつんブログ」は毎日、投稿されています。
10年以上のブログ歴を持つベテランブロガーによると、昔は単純に毎日投稿するだけで検索順位が上がったのだそうです。
ただ、今はもう毎日投稿さえすればいいというものではないので質を重視したほうがいいのだとか。
とはいえ質が同じならアップする頻度が高いほうがPV数は早く伸びるのでしょうね。
指導者の有無は大きい
「りっつんブログ」のもうひとつの成功の要因は、よいコーチがいたこと。
これは大きいと思います。
息子さんがブログに詳しかったので、お母さまは指導を受けることができました。
親身になって指導してくれる人など、そばにいないのがふつうです。
私も自分が正しく運営しているのか、よくわかりません。
試行錯誤していくしかないと思っています。
決定的なのは個性 「60歳でもブログを始めて成功している」には異議あり
重要かつ決定的な成功要因のひとつは、やはり個性。
「りっつんブログ」の書き手は若くして夫をなくし、自営業をしながら女手一つで二人の子どもを育て上げたスーパー母。
人生経験のにじみ出る読者の心を打つブログを書いていらっしゃいます。
これは、おいそれと真似ができません。
その意味でも動画で言われている「60歳 で も ブログを始めて成功している」はむしろ逆でしょう。
60歳 だ か ら 成功しているのでは?
人間、長く生きていれば何か書くことがあります。
誰でも書くことはあると動画では言われていますが、若年者は書けたとしても、おそらく競合がいるでしょう。
年配者は書くべきことをたくさん持っているけれど、いかんせんブログを書く人の絶対数が少ない。
年配者の知恵をブログに!
ブログの世界では40歳を超えるとお年寄り!?
ブログ作りを指導しているベテランブロガーさんの初心者アンケートに年代を聞く項目がありました。
選択肢は以下の4択。
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
こんなに若い「年寄枠」は初めて見ました。
「40代以上」の内訳はわかりませんが、「以上」で括られているからには、そもそも総量が少なく、年齢が上がるほど少人数と推測します。
家族で力をあわせてブログ運営などいかが?
書くことを持っている人が書いていない状況であると考えると、若い人が書くことに困ったら家族の協力を得たらいいかもしれません。
「ブログは私が作るから」と、パソコンが全然ダメなおじいさんおばあさんには話してもらって録音する。パソコンはかろうじて使えるお父さんお母さんには、ワードなどに書いてもらう。その上で図表づくりや、撮影、写真選択などブログに仕上げる作業は若者が担当する。
そんな分業体制もアリでは?
知恵や歴史を後世に伝えよう!
個人の生の体験は貴重です。
以前は文筆家や芸術家など著名人でもない限り、なかなか記録を残すことができませんでしたが、今はブログで名もなき人々でも発信できます。
貴重なお年寄りの知恵や歴史的証言が、そんな形で消えずに残されていったら後世の人々にとっては貴重な資料になるのではないでしょうか。
これからブログを始める方の参考になったら幸いと存じます。