今回はグーグルアドセンス合格・不合格体験をご報告します。
受かるも八卦、受からぬも八卦!?
アドセンス広告はサイトがコントロールできない
グーグルアドセンスとはブログを見た人が以前に検索した商品などを提示している広告です。
(そんなことはわかっているというブロガーのみなさんは、本項目の数行を読み飛ばしてもかまいません)
読者にリマインドするアドセンス広告、最近では、ほとんどのサイトに貼ってあるので珍しくなくなりましたね。
ブログを始める前は、
「このサイトは私の個人情報にアクセスしてる!?」
と思っていましたが、ブログの勉強をする過程でグーグルが表示していることを知りました。サイト主は読者にどんな広告が表示されているのか知らないのです。
そして、アドセンス広告を貼るためには審査があり、一定の基準を満たしたサイトでないと合格しません。
合否の基準は謎
とはいえ、その合否の基準は謎に包まれています。
いろいろな人がいろいろなことを言っていますが、何に対しても反証するような事例があるようにも思われ、「こうだ」と言えない。
以下、合格にいたった経緯の一例として記録しておきます。
一回目の申請では不合格
ブログ開設まもなくアドセンスの申請を出しました。
申請時には5記事程度しかありませんでした。
2~3週間待たされたあげくに不合格。
その頃には10記事程度になっていました。
残念ではありましたが、どうしてもアドセンス広告を貼りたかったわけではなかったので、不合格のまま放置しました。
アフィリエイト広告掲載
香水ブログとしてスタートし、紹介フレグランスの写真掲載を兼ねてアフィリエイト(アドセンスとは別の広告)を添付しはじめました。
「アフィリエイトを貼っているとアドセンスには合格できない」との説があり、それを信じていた私は、その時点でアドセンスはすっかりあきらめていました。
二回目の申請で合格
ところが数カ月後(ブログ開始から5ヶ月後の6月末)にベテランブロガーさんから、アフィリエイト広告の有無とアドセンスの合否は関係ないと聞き、再度アドセンス審査にチャレンジ!
すると、2日ほどで合格通知が届きました。
当初なぜ不合格だったのか、よくわかりません。
不合格になった後、記事数が増えただけで(合格時点で約40記事程度)、それ以前の記事やサイトを大掛かりに修正した覚えはないのですが……。
なかには5記事ぐらいで合格する人もいるので、記事数が少なかったから不合格だったとは言いきれません。
強いて言えば、申請が早すぎたか、アドセンスのために行ったわけではない小さな修正に意味があったのかもしれません。
合格してもわからないことだらけですが、合格不合格の一例でした。
動画 広告を掲載する方法
ブログ事始2ではオプション扱いしてしまった「ブログ基礎講座 第5回 広告を掲載する方法」は申請方法について詳しく解説されているので、アドセンス申請前に、ぜひおすすめです!
それに、先に審査基準はよくわからないと書きましたが、動画には合格に必要な項目が挙がっています。絶対ではないと思いますが、目安となるでしょう。
【ブログ基礎講座 第5回】広告を掲載して収益を得る方法!「稼げるブログ」にする、アドセンスとアフィリエイトの設置方法を詳しく解説【Cocoon編】
どのようにアドセンス広告を貼りつけるかの解説もあるので、合格後にもう一度見ると参考になります。
なお「アドセンスとアフィリエイトの設置方法」となっていますが、アフィリエイトについては最後の5分で軽く触れられている程度で、アドセンスが動画のメインテーマです。
収益のしくみも謎
実際に広告を添付してみても、いろいろと驚きがありました。
アドセンス収益は「1回のクリックで数十円程度」と聞いていましたが、最初の1クリックで約180円と出ました。
と思ったら甘い。
その後、クリックされても0円のときもありました。
どういう計算なのか、謎です。
アドセンスの計算方法などは公開されていないので誰にもわからないのだとか。
クリックされなくても収益が上がることも
やってみるまで知りませんでしたがクリックされなくても、一定回数以上見られたり、広告にマウスを合わせただけで、わずかですが収益が発生するようです。
回答者のマウント気質に唖然
ところでアドセンスの収益について検索したときに、たどり着いた先の質問サイトで目立ったのは、回答者のマウント文でした。
「クリックされたのに0円だったのですが、どうしてでしょうか」
のような質問に、
「最初はそんなものを見るな」「始めたばかりで気にしてもしょうがない」
などの質問者を見下したような発言が目立ちました。
たしかにPV数が少ないと、ほとんど収益にならないので、見ても意味はないと言えばその通りです。
しかし、質問者はアドセンスの仕組みに疑問を持ったから聞いているのです。
自分の無知を棚に上げて質問すること自体を非難するとは何様でしょうか。
初心者にはそんなものを見る資格がないとでも言うような発言には驚きました。
疑問を持つのに収益の多寡は関係ないと思います。
初心者の方、質問サイトでその手の失礼な回答をもらっても、めげずにがんばりましょうね!
最後まで読んでくださってありがとうございました。