つれづれエッセイ 【体験談】ニベアでシミが消えた! 「シミに効く」とのウワサは本当だった! 2022年1月18日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ニベアクリームでシミ対策! ダメ元でやってみたら、本当にシミが消えた!? 今回はスーパーやコンビニでも売っている、あのニベアの青缶につ …
つれづれエッセイ 大学入学共通テストの入試以外の使い方 ドイツの大学就職の際の珍事件 2022年1月13日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 大学入試の季節がやってきました。 共通テストがはじまりました。 大学入試など、今は昔の物語ですが、一月になると思い出します。 …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か?(6)ゴシックの復活:ドイツロマン派とケルン大聖堂 2021年12月6日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? シリーズ第6弾。 「ゴシックとは何か?」他記事 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実は …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か(4)ゴシック様式受難の時代:宗教改革は徹底的な反ゴシック 2021年12月4日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? シリーズ第4弾。 既存記事「ゴシックとは何か?」 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実 …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か?(1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実は異教の森 2021年12月1日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ヨーロッパのゴシック建築、昔はあまり好きではありませんでした。 とくに子どもの頃は、グロテスクで気持ち悪いと思っていました。 …
つれづれエッセイ 『音読したい英語名言300選』で恩師・田中安行先生を偲ぶ ドイツ語入試の思い出 2021年11月4日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 本棚を整理していたらなつかしい本が出てきました。 『音読したい英語名言300選』(中経出版、2002年) (function(b …
つれづれエッセイ 【本のレビュー】シャネルを復活させた男・カール・ラガーフェルドの名言集『カール・ラガーフェルドのことば』は機智に富んだセリフがいっぱい 2021年10月30日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 独特のオーラを放つデザイナー、カール・ラガーフェルド。 サングラスにポニーテール、そしてなぜか扇がトレードマーク! すっ …
ドイツ事情 【本のレビュー】『エリザベート ハプスブルク家最後の皇女』(塚本哲也著、文藝春秋)なぜオーストリアは分割されなかった? ヨーロッパ近現代史がわかる! 2021年9月30日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「本のレビュー」では読んで興味深かった本を紹介しています。直接編集・翻訳にかかわった作品については「ライター部屋」へ。 今回のレビュー …
ドイツ事情 【本のレビュー】古くて新しいマックス・ヴェーバー『職業としての政治』『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』政治への「天職」を持つ人間とは? 2021年9月11日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 マックス・ヴェーバー(Max Weber)をご存知ですか? 1864年プロイセン王国(現ドイツ)エルフルトに生まれ、1920年にミュンヘンで …
つれづれエッセイ なぜ金髪はセクシーと言われるのか? ヨーロッパに暮らしてみてわかったブロンドの謎 2021年9月10日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「金髪はセクシー」と言われますが、不思議に思いませんか? 髪の色でセクシーかどうか決まるものでしょうか? 今回は「金髪はセクシー …
ドイツ事情 【本のレビュー】シャネルの伝記4選 後のシャネル伝記の元ネタおよび新たな調査による暴露本 2021年9月1日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 シャネルといえば服飾デザイナー。そして香水の世界でも最も有名なブランドです。 香水に詳しい人にとってはファリーナ(関連記事はこちら)や …
つれづれエッセイ 東京オリンピック、スケボー(パーク女子)日本勢の活躍に乾杯。なぜ強い? 2021年8月4日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 東京2020オリンピックのスケートボート、日本人選手が活躍していますね。 四十住さん、開さん、おめでとうございます。金・銀ってスゴすぎ …
つれづれエッセイ オリンピック放映の日独比較 ドイツはオリンピックよりサッカー 2021年8月2日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 東京オリンピックたけなわです。 無観客もなんのその、テレビで見る分にはあまり関係ありませんね。 その日に気づいたオリンピック 今回 …
ドイツ事情 【翻訳書】ゲルハルト・ヴェーア『評伝マイスター・エックハルト』新評論、中世ヨーロッパの禅僧!? 2021年7月13日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 今回は私が翻訳した本の4冊目、ゲルハルト・ヴェーア『評伝マイスター・エックハルト』を紹介します。1999年に出版されました。 (fun …
ドイツ事情 【翻訳書】ミラン・リーズル『神とは何か』新評論 超心理学で神を科学する!? 2021年7月11日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 『死後世界の探求』『聖書の奇蹟』に続いて、私が翻訳した三冊目の本、ミラン・リーズル『神とは何か』(Milan Ryzl, The Scien …
ドイツ事情 【翻訳書】ミラン・リーズル『聖書の奇蹟 イエスと超能力』新評論 催眠によって透視能力を引き出す! 2021年7月5日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 前回に引き続き私が翻訳した本、ミラン・リーズル『聖書の奇蹟 イエスと超能力』(Milan Ryzl, Biblical Miracles, …
ドイツ事情 【翻訳書】ミラン・リーズル『死後世界の探究』新評論 超心理学で死後の世界を読み解く! 2021年7月2日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 今回は私が翻訳した『死後世界の探究』(新評論、1997年)を紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos …
つれづれエッセイ すごいぞニッポン!(3) 日本の鉄道は格が違う! カオスなドイツ鉄道への対策はOmio 2021年6月30日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 【日本再発見・その3】 ドイツに住んでみて感じた日本のすごさ、第3弾です。 厳格で質実剛健なイメージのドイツ人、何事もきっちりし …
つれづれエッセイ すごいぞニッポン!(2)世界に広がる日本庭園 2021年6月28日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 【日本再発見・その2】 ドイツに住んでみて感じた日本のすごさ、第2弾です。 ドイツの小都市ボンの緑地公園内に「日本庭園」 私の住んでいたボンはライン川沿いの小都市です。 …
つれづれエッセイ すごいぞニッポン! 外に出て初めてわかる世界に冠たる日本の職人芸 2021年6月26日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ドイツに住んでみて、ふとしたことから日本を再発見する瞬間がありました。 今回は日本にいるとピンとこないかもしれない日本のすごさについて …