つれづれエッセイ おすすめ英単語集。やっぱり語彙!『究極の英単語』『金のフレーズ』『速読速聴・英単語』ボキャビルのすすめ 2023年1月9日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ドイツ語畑育ちですが、「やっぱり英語」「やっぱりボキャブラリー」と思い、2022年は英単語のボキャビルに力を入れてみました。 つくづく …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】日曜19時シャッフル直後に開始すると激戦区。高スコアの翌週は激戦区。がんばりすぎずに、ゆっくり始めよう! 2023年1月3日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 語学学習アプリのデユオリンゴ。 https://blogmagnolia.com/duolingo/ https://blogm …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】デュオリンゴが変わった!? 賛否両論のリニューアル 2022年11月14日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 2022年11月よりデリュオリンゴがリニューアルされてびっくり。 改善点もあるけれど、ユーザーには大なり小なり不満の残るリニューアルで …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】語学アプリduolingo、リニューアルでどう変わった? ついつい乗せられるリーグ戦 2022年11月7日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「語学アプリduolingo」を初めてから約2か月たちました。 https://blogmagnolia.com/duolingo/ …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】日本語版Duolingoへの参加は改善を待ったほうがいいかも 2022年9月8日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 最近、語学アプリDuolingoにはまっています。 今回はドイツ語版と比較しながら、主に日本語版Duolingoの英語コースについて語 …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】飛び級し放題のSuper Duolingoを試してみた!→新システムで誰でも飛び級 2022年9月5日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 【Super Duolingoおよび飛び級について】 外国語学習アプリDuolingoをはじめてまもなく、「3日間 Super Duo …
つれづれエッセイ 【デュオリンゴ体験】世界で一番人気のある語学アプリDuolingoで英語をはじめてみた 2022年8月27日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 【英語学習教材Duolingoの紹介】 無料で外国語が勉強できるアプリDuolingoを知っていますか? 「使用言語:日本語」設 …
ドイツ事情 ドイツの王子さま(2)隠れた象徴王政(?)バイエルンはやっぱりルートヴィヒ 2022年6月2日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 前記事「なぜドイツ代表のユニホームは白地に黒線なのか? ないようで今もあるプロイセン」で書いたようにプロイセンという単位は今はなく、「プロイ …
ドイツ事情 なぜドイツ代表のユニホームは白地に黒線なのか? ないようで今もあるプロイセン 2022年5月23日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 今回は、ないようで今もあるプロイセンについて。 プロイセンとは現在のドイツの礎となった国です。 詳しくは過去記事「ドイツとは(2 …
ドイツ事情 ドイツの王子さま 世が世ならプロイセン王・ドイツ皇帝ゲオルク・フリードリヒ 2022年5月9日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ドイツは連邦“共和国”ですから、王様はいません。 しかし、なぜか王子さまはいるのです。 世が世ならプロイセン王・ドイツ皇帝 …
ドイツ事情 ドイツ語の名前に驚き! 歴史的有名人のドイツ語名、ドイツじゃないのにドイツな名前、明治なカタカナetc. 2022年4月17日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 日本語のわかる外国人は、カタカナになった自国の地名、人名その他に戸惑うようです。逆に、日本人が外国に行っても同様に名前でびっくりすることがあ …
ドイツ事情 ドイツ語ってどんな言語? 意外と簡単なドイツ語のすすめ 2022年3月31日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ドイツ語は難しくない! というのは半分ウソで半分ホント。 言語の難しさは一概に言えません。系統の違う言語はどれも難しい。 そこで …
ドイツ事情 ドイツとは? いつからドイツ? どこまでドイツ?(3)近現代編 2022年2月20日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「ドイツとは? いつからドイツ? どこまでドイツ?」(1) では意外とローマなドイツについて、 「ドイツとは? いつからドイツ? …
ドイツ事情 ドイツとは? いつからドイツ? どこまでドイツ?(2)中世~近代編 2022年2月15日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「ドイツとは? いつからドイツ? どこまでドイツ?」(1)では意外とローマなドイツについて紹介しました。 今回は中世~近代まで。 …
ドイツ事情 【謎の翻訳】ワールシュタットの意味は「死体の山」って本当? 2022年1月21日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 「ワールシュタットの戦い」、世界史で習いますが、覚えていますか? ワールシュタットの戦い Wahlstatt 1241年、現 …
つれづれエッセイ 大学入学共通テストの入試以外の使い方 ドイツの大学就職の際の珍事件 2022年1月13日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 大学入試の季節がやってきました。 共通テストがはじまりました。 大学入試など、今は昔の物語ですが、一月になると思い出します。 …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か? 現代のゴシック:ゴシックファッション、RPG、ビジュアル系 2021年12月7日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? 今回は現代のゴシックについてです! 「ゴシックとは何か?」既存記事 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生 …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か?(6)ゴシックの復活:ドイツロマン派とケルン大聖堂 2021年12月6日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? シリーズ第6弾。 「ゴシックとは何か?」他記事 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実は …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か?(5)ゴシックの復活:イギリスの場合は廃墟の美学 2021年12月5日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? シリーズ第5弾。 「ゴシックとは何か?」 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実は異教の …
つれづれエッセイ ゴシックとは何か(4)ゴシック様式受難の時代:宗教改革は徹底的な反ゴシック 2021年12月4日 まぐのりあ ⬛🟥🟨香りと文化のブログまぐのりあ⬛🟥🟨 ゴシックとは何か? シリーズ第4弾。 既存記事「ゴシックとは何か?」 (1)カトリックの支配する中世ヨーロッパに生まれた建築様式、実 …